
晴明神社では、厄除け、病気平癒、家内安全、車の御祓い等、各種ご祈願を受け付けています。特に厄除け祈願は、御祭神・安倍晴明公が平安時代の災厄を祓ったことに因み、地域を越えて多数お受けになられます。

地鎮祈願については(TEL:075-441-6460)にお問い合わせください。
当神社では、椅子にかけてご祈祷をお受け頂きます。

予約制です(正月三が日を除く)。
お電話にて、ご希望の日時をお伝えください。
TEL:075-441-6460
(午前9:00~午後5:00)
ご祈祷予約は1週間先までといたします。
ご祈願料は、お一人・6千円、8千円、1万円以上とさせていただいております(法人の場合は、1万円~)。
ご祈願後、祈願札等のおさがりをお持ち帰りいただきます。

おさがりには、ご祈願の内容に合わせたお札、お守りなどをお持ち帰りいただきます。
*写真は、おさがりの一例です。
晴明神社は、「魔除け」「厄除け」の神社です。御祭神である安倍晴明公は、ご生前より、天皇から貴族、庶民に至るまで、広くその悩みや苦しみを取り払うことで大きな信頼を得ておられました。その信頼は、神様となって祀られた現在も変わることはありません。
そもそも、「魔」や「厄」というものは、好むと好まざるに拘らず、誰しもが抱え込んでしまうものですから、折りに触れ、その厄を取り除くことが肝要です。
私たちの日々の生活には、なかなか解決できない問題もありますが、神前で静かに手を合わせ、その心を正直に晴明公にお伝えすれば、きっと、その絡まった糸がほぐされることでしょう。
晴明神社では、厄年を数え歳の「男25歳・42歳・61歳」「女19歳・33歳・61歳」を本厄、その前後を前厄・後厄とします。
※数え年とは
厄年は数え年で見ます。
数え年は1月1日で満年齢に2歳を加え、その年の誕生日から満年齢に1歳を加えます。

こちらにご参拝になってご祈祷をお受けいただくのが本儀ですが、遠方等やむを得ずおいでになれない方の為に、郵送でのお申込を受け付けます。
ご参拝いただいたのと変わらず、当社でご祈願した後、お札などをお送りいたします。
お申込の際は、祈願料(お一人・6千円、8千円、1万円以上)に申込書を添えて、現金書留にて、当神社宛にお送りください。願意の種類、ご祈祷を受けられる方のご住所・お名前・お電話番号、ご依頼者の住所・お名前・お電話番号(日中の連絡先)、おさがりの送付先を必ずご記入ください。申込書をダウンロード、印刷が可能な方は専用申込用紙をご使用ください。
宛先:〒602-8222 京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806
※おさがりのお届けは、当神社にお申込書が到着後10日ほどかかります。

当社では、ご家族同様、ペットも毎日健康に過ごせるようにとの願いを持った皆さまの気持ちにお応えするべく、「ペットの健康祈願」を、通信制にて受け付けています。ご祈祷後、ペット専用の祈願札とお守りをお送りいたします。


ご祈願後にお送りする祈願札・御守は、ペット専用のものです。祈願札は、ケージや小屋など、主たる居場所におまつりください。また、御守は、首輪につけられるものを用意しておりますが、ペットが嫌がる場合には、祈願札とともにおまつりください。
