新着情報

平成27年12月13日

厄年早見表(平成28年)

yakudoshi2016

晴明神社では、厄年を数え歳の「男25歳・42歳・61歳」「女19歳・33歳・61歳」を本厄、その前後を前厄・後厄とします。
※数え年とは厄年は数え年で見ます。数え年は1月1日で満年齢に2歳を加え、その年の誕生日から満年齢に1歳を加えます。

晴明神社は、「魔除け」「厄除け」の神社です。御祭神である安倍晴明公は、ご生前より、天皇から貴族、庶民に至るまで、広くその悩みや苦しみを取り払うことで大きな信頼を得ておられました。その信頼は、神様となって祀られた現在も変わることはありません。

そもそも、「魔」や「厄」というものは、好むと好まざるに拘らず、誰しもが抱え込んでしまうものですから、折りに触れ、その厄を取り除くことが肝要です。 私たちの日々の生活には、なかなか解決できない問題もありますが、神前で静かに手を合わせ、その心を正直に晴明公にお伝えすれば、きっと、その絡まった糸がほぐされることでしょう。

 

平成27年12月9日

もみじ守り授与期間延長のお知らせ

momi625

今年の紅葉は、今が見頃です。今年は少し遅めのようです。12日(土)まで期間限定の「もみじ守」を20日(日)まで授与期間を延長いたします。参拝の折に境内の紅葉をお楽しみ下さい。

●秋季限定の「もみじ守」

晴明神社境内は、もとより、京都中の紅葉の季節にちなんでの限定お守りです。
もみじの花言葉は『自制・遠慮』日本の美風を想い起し穏やかな心を取り戻します。

ご参拝の際にぜひ、お受けください。

■授与期間 12月20日(日)まで
■サイズ 45×30(mm)
■初穂料 500円(1体)
※このお守は、お送りできません。

最近の記事

過去の記事

PAGE TOP