晴明祭アルバイト募集
来る23日晴明神社で開催される「晴明祭」の学生アルバイト募集中です。
詳細については、各大学からナジックのアルバイト情報をこちらからご覧ください。


来る9月22日(火)23日(水)は、年中の最も重要なる祭儀 「晴明祭」。本年は、大型連休になりますので全国の方がお越しになりやすいと思います。京都らしい伝統あるこの「晴明祭」をぜひご体感ください。
さて、22日の宵宮祭は迎え提灯のお練り歩きや湯立神楽の奉納が行われます。開始は、いずれも19時00分より。
○この儀式にご参加いただけます!
>湯立神楽:
お一人様1000円の初穂料にてお神楽をお受け頂けます(晴明饅頭のお下がり付き)
>ちびっこお迎え提灯:
限定先着100名にお配りします(参加無料)
ご希望の方は、当日社務所までご連絡ください。

そして、23日(水)の神幸祭では、少年鼓笛隊を先頭に約500人もの列が西陣地区を練り歩きます。鉾、八乙女、神輿などが列をなす様子は、伝統ある京都の祭の風情そのもの是非、ご見物ください。

【祭事日時の詳細】
・宵宮祭(ちびっこお迎え提灯行列/湯立神楽奉納):9月22日(土)午後7時より
・神幸祭(神幸祭/神輿巡幸):9月23日(日)午後1時より
【お知らせ】
○特別手拭いの授与(限定100本、1本700円)
晴明祭の期間限定!特別手拭いを授与いたします!
この手拭いは23日に執り行われる神幸祭の時に輿丁方(神輿を担ぐ人)が実際に使っているのと同じものです。

本年度の晴明祭は大型連休の最終になります。
遠方の方も比較的ご参加しやすいこの機会にぜひお越しください。

いよいよ晴明神社にとって最も大切な行事「晴明祭」が22日(月)・23日(火・祝)に行われます。晴明祭 2日目の23日(水)13:00~の神幸祭では、少年鼓笛隊を筆頭に大小4つの御神輿が西陣の町を練り歩きます。
その練習が先日、晴明神社ですでにはじまっております。
毎晩、真剣に練習する様は、きっと晴明祭に生かされることでしょう!
神幸祭当日、先頭に立ち行列を先導する少年鼓笛隊。その大役を務める地域の子供たち約50名が」日夜そろって横笛を練習しています。
晴明祭の本番を楽しみにしていてください。

先日、ノートルダム学院小学校の生徒たちが校外学習で晴明神社にこられました。
大変興味深かったのがマンガで描かれた「安倍晴明公」を紙芝居風に解説しいたところです。実在した歴史上の人物、平安の陰陽師「晴明さん」がのちに晴明神社で祀れている「晴明公」なっていったということが小学生にうまく伝わったのではないでしょうか。
教員の先生方も歴史を伝える際に子供たち解りやすく工夫されている様子が伺えました。
暑い中、ありがとうございました。
本日、晴明神社のホームページが刷新いたしました。
動画で見る境内案内など見どころが増えました。
また、マスコミに取り上げられた晴明神社をなるべく早く伝えていきたいと思います。
現在、晴明神社では、境内の真砂土舗装工事を行っております。
ご参拝の折には、ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
6月中頃には、完成予定です。
下の写真は、すでに舗装が完了している授与所前です。
この工事で砂埃も立ちにくくなります。
皆さまも完成を楽しみにしておいてください。
去る平成21年4月6日(月)15時より、晴明神社崇敬会によって奉納される安倍晴明公像の奉納奉告祭及び除幕式を執り行いました。
安倍晴明公像は、当社所蔵の「御神像」(安倍晴明公の肖像画)を基に忠実に再現するべく、出雲の阿国の銅像など制作で著名な彫刻家の山﨑正義氏によって制作されました。

奉告祭には、多くの関係者にご参列いただきました。
当社社宮司による祝詞奏上の後、崇敬会会長の道端進氏をはじめ関係者の玉串奉納、武者小路千家の千宗守家元に献茶と奉告祭とり行われました。
■除幕式の様子
■当日の様子は、以下のニュース番組や新聞記事に取り上げて頂きました。
○NHK32ch「ニュース610京いちにち」18:10~19:00放送
○KBS京都「京プラス」1730:~17:50放送
○京都新聞4月9日「朝刊20面」
○共同通信、時事通信による配信ニュースは多くのインターネットニュースで取り上げて頂きました。
■NHK京都
http://www.nhk.or.jp/kyoto/lnews/04.html
■日経ネット関西
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news005902.html
■京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009040700046&genre=J1&area=K1B
■ヤフーニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090406-00000044-jijp-soci.view-000
■ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/image_detail/4097469/
■47ニュース
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040601000762.html
◆その他、各地方紙の掲載
http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CN20090406/cu2009040601000762.shtml
http://www.oita-press.co.jp/worldCulture/2009/04/2009040601000762.html
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2009/04/06/20090406010007621.html
http://www.sakigake.jp/p/news/topics.jsp?nid=2009040601000762
http://kumanichi.com/news/kyodo/culture/200904/20090406005.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0001799977.shtml
http://www.nnn.co.jp/knews/090406/20090406175.html
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009040601000762.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009040601000762.html
http://www.kitanippon.co.jp/contents/kyodonews/20090406/429590.html
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news.php?genre=Culture.Entertainment&id=2009040601000762.xml
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20090406010007621.asp
たくさんの報道関係者の皆さま、取材頂きましてありがとうございました。
堀川にせせらぎが復活するのを記念し、一條戻橋から押小路にて
堀川・通水桜まつりが開催されました。
晴明神社としましては
堀川・堀川通りを美しくする会からご依頼をいただき、
宮司による「堀川通水神事」を執り行いました。
堀川に流れる水が戻ってくるとあり
当日は寒い一日が予想されましたが、
この記念すべき日を知ってか、気温もさほど寒くなく
日差しが注がれた美しい天気に恵まれました。
地元自治体などの協力により模擬店なども出店され
たくさんの方でにぎわっておりました。
綺麗に整備され、一條戻橋橋の北側に設置された水車も動きはじめました。
付近の住民の方の憩いの場として、水害のない安全な場所であるよう願います。
晴明神社にお越しの際は目の前の堀川の様子も
すこし気にしてみていただくのもいかがでしょうか。
この度、晴明神社ともゆかりの深い
滝田洋二郎監督が映画「おくりびと」で
アカデミー賞を受賞されました。
滝田監督は映画「陰陽師」「陰陽師2」の監督でもあり、
晴明神社に参拝され現在も境内に
絵馬があるということで、
晴明神社ともたいへんゆかりの深い方です。
これからも世界を舞台に活躍を期待しております。
本年度も大変多くの皆様にご参拝いただいております。
また、元旦の13時より地元有志の與丁方による鏡開きも盛大に行われ、ご参拝の皆さまに振る舞い酒をお配りしました。今年は、特製の枡が準備されました。
授与所では今年の干支「丑」にちなんだ絵馬をおわけしております。【限定50枚】
みなさま、お参りの際はお気をつけてお越しください。
