新着情報

令和2年12月26日

【 大晦日 ~ 元日 の参拝時間のご案内】

★本年は1月1日~2月3日までを初詣と考え、分散参拝にご協力ください。★

※京都府の方針により、当神社の対応について変更があれば順次お知らせいたします。
最新の情報をご確認の上、感染防止対策に充分ご留意の上ご参拝下さい。

令和二年12月31日:9時~17時
令和三年1月1日:0時~17時
2日以降は9時~17時までご参拝いただけます。

【ご参拝に際しての注意】
★当神社の感染症対策について、下記HPの内容を必ずご一読ください。
https://www.seimeijinja.jp/wordpress/covid19/

★当神社に専用駐車場はございません。
可能な限り公共交通機関でご参拝いただき、近隣のお店の駐車場への駐車は絶対におやめください。

令和2年12月1日

【令和3年新年特別祈祷のご案内】

新型コロナウイルス感染拡大の中、
新年のご来社でのご祈祷を心配されている方が多いと存じます。
そこで、本日から令和3年の「新年特別祈祷」を受付けます。12月25日締切。
(お申込URL)
https://www.seimeijinja.jp/wordpress/kitou/
お送りする御札等は到着したその日からおまつりいただけます。
ホームページの「遠方でご祈祷にお越しになれない方へ https://www.seimeijinja.jp/wordpress/kitou/ 」よりお申込みください。

令和2年10月16日

注連飾りの授与につきまして

無題

注連飾りの授与につきましてはコロナ禍のためか、早くからお問い合わせをいただいております。

11月1日から授与と郵送のお申し込みを開始いたします。

詳しくは特設サイトでご確認ください。

追記:12月1日で終了いたしました。

https://www.seimeijinja.jp/wordpress/shimekazari/index.html

令和2年9月26日

【令和二年・嵯峨墓所祭】無事斎行いたしました

本日、9月26日は安倍晴明公の御命日です。

寛弘2年(西暦1005年)にお亡くなりになられたと伝えられています。

晴明神社では、毎年このご命日に晴明公の墓所にて嵯峨墓所祭を執り行っております。

写真 2020-09-26 9 11 35

 

午前9時までに10名ほどの方々がお集まりいただいており、

雨上がりの木々に囲まれた清浄な空気の中で無事に斎行いたしました。

写真 2020-09-26 9 15 55

本年は社会情勢を鑑み、晴明祭の神幸祭断念など、残念な思いも数多くする年ではありますが

大切な例祭と墓所祭を、つつがなく終えられたことに感謝申し上げます。

写真 2020-09-26 10 03 15

令和2年8月25日

期間限定 七夕まもりの授与を終了しました。

令和2年7月1日

「令和三辛丑年本暦」の授与を開始いたします

暦を司る陰陽寮に属していた晴明公のお膝元として、日本で一番早くみなさまにお渡しできる場となれるようにと、毎年早めからお渡ししております。

国内は郵送も承ります。ご希望の方は、下記手順にてお申し込みください。

1.ホームページ( https://www.seimeijinja.jp/wordpress/assets/pdf/omamori_order.pdf )から申込書をダウンロード。

2.「令和三辛丑年本暦」の行に冊数をご記入いただく。

3.合計金額、お名前・ご住所・お電話番号(日中の連絡先)をご記入いただく。

4.現金書留にて当神社にお送りください。

※当神社にお申込書が到着後、お届けまで約10日かかります。あらかじめご了承ください。

本暦

 

 

令和2年5月19日

読売新聞に掲載されました。

BRWDCA2662D9C7D_0000005076

令和2年4月28日

【バス停移設奉告祭】斎行のご報告

令和2年4月28日に行われました、「一条戻り橋・晴明神社前」バス停移転に関する諸行事のご報告です。

 安全面の観点から、旧「一条戻り橋・晴明神社前」バス停が、この度晴明神社一の鳥居前に移設されました。

新停留所は五芒星や陰陽五行の表す色が取り入れられ、また京都らしさも感じていただける場所になっています。

S__102252553

バス停建設にあたり、晴明神社らしさを感じていただきたいと、当神社も協力させていただいたことから

京都市交通局より感謝状を贈呈されました。

贈呈式は社務所内で行われ、時節柄全員マスク着用・換気を行い、感染対策を万全にとって行われました。S__102252555

また、本殿(屋外)においてもバス停移設奉告祭を斎行し、晴明公へのご報告と

新停留所と京都市バスの安全な運行を祈願いたしました。

コロナ禍の中、外出の自粛要請が続いておりますが

感染拡大が終息し、皆様が笑顔でバスから降りてこられる日が一日も早く来ることを願いつつ

斎行報告といたします。

 S__102252556

令和2年4月14日

読売新聞に掲載されました。

「史書を訪ねて/大鏡」

令和2年4月8日

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、4月9日より授与所の開所時間を午前9時から午後4時30分まで、閉門時間を午後5時とします

最近の記事

過去の記事

PAGE TOP