特集

令和5年9月23日

【令和五年・晴明祭】無事斎行いたしました

9月22日・23日に行われました本年の晴明祭ですが、無事に神事・行事が終了いたしました。

22日午後七時に斎行しました宵宮祭では、参拝された皆さまの前で湯立神楽を奉納いたしました。

23日は午前十時より、雅楽の優雅な調べの中、本殿にて例祭を斎行いたしました。

午後一時からは堀川通を起点として神幸祭 行列が、衆議院議員 勝目康氏が鼓笛隊長として先陣を切る中、神輿を威勢よく担ぎ上げて西陣の街を賑やかに進みました。
地域の子どもたちによる鼓笛隊や子ども神輿、お稚児さん、宝物を掲げる方々など
悪天候やコロナ禍を乗り越え、久方ぶりに賑やかな行列をお見せすることが叶いました。

ご奉仕いただいた皆様、地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

次回2024年の晴明祭は、9月22日(日)、9月23日(月・祝)に斎行予定です。

令和5年8月7日

【晴明祭 神幸祭巡行ボランティア募集!謝礼金あり】

晴明神社の例祭である「晴明祭」において、神幸祭の巡行行列に参加してくださる男子大学生ボランティアを募集いたします。

 

【日時】

9月23日(土) 12時~17時

 

【謝礼】

5,000円(交通費の支給はございません)

当日払い

 

【内容】

当神社より貸与する装束を着ていただき、巡行行列に参加していただきます。

 

【応募方法】

晴明神社:075-441-6460(9時~17時)までお電話ください。

その際、下記をお知らせください。

・氏名

・大学名、学籍番号

・電話番号

 

【注意事項】
★当日は必ず学生証を持参下さい。
★雨天中止です。その際は謝礼のお渡しはできかねます。
★天候が不明瞭な場合は、晴明祭当日の午前10時に晴明神社各公式SNSに方針を記載しますので各自ご確認ください。
もしくは晴明神社までお電話でお問い合わせください。

令和5年2月3日

【令和5年 節分星祭斎行報告】

令和5年2月3日に斎行いたしました、節分星祭のご報告です。

先日積もった雪がまだ本殿のなかにも残る中、午後八時に節分星祭がはじまりました。

今年は多くの方が直接ご参拝に来られ、往年のにぎやかな夜が思い起こされました。

ただ、残念ながら新型コロナウイルス感染防止対策のため、本年も古札の焚き上げはとりやめました。
後日焚き上げいたしますので、ご都合の良いときに納札所までお持ちください。

お納めいただいた人形(ひとがた)と歳豆をお祓いしたのち、本殿にて祝詞(のりと)をあげます。

「いんよー」の掛け声とともに神職が鏑矢(かぶらや)を四方に矢を放ち、追儺の儀を執り行いました。

そして立春である4日の早朝、晴明井の流水口が恵方の「南南東」へ向けられました。

令和5年1月1日

【謹賀新年】宮司あいさつ

新年あけましておめでとうございます
皆様方におかれましては新春をお迎えのこと お慶び申し上げます
本日午前八時より「歳旦祭」を斎行し 無事新しい年を迎えることができました
本年も皆様のご健康とご多幸を祈念し 新年のご挨拶といたします
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

令和五年 元旦
晴明神社 宮司 山口琢也

令和4年12月24日

【 大晦日 ~ 元日 の参拝時間のご案内】

令和四年12月31日:9時~17時
令和五年1月1日:0時~17時
2日以降は9時~17時までご参拝いただけます。

【ご参拝に際しての注意】
★当神社の感染症対策について、下記HPの内容を必ずご一読ください。

https://www.seimeijinja.jp/covid19/

★当神社に専用駐車場はございません。
可能な限り公共交通機関でご参拝いただき、近隣のお店の駐車場への駐車は絶対におやめください。

令和4年11月23日

令和四年 御火焚祭 斎行報告

あいにくの雨空ではございましたが、無事に本日御火焚祭を斎行いたしました。

本日ご参拝に訪れた皆さまに見守られる中、厳粛なる空気に包まれて神事を執り行うことができました。

しとしとと降る雨をものともせずに燃え上がる火は

陰陽五行説において土に力を与える、相生とされる存在です。

ふたたび力を得た土により、来年も実り豊かな年となりますようお祈りいたしました。

御火焚祭は、一般参拝者の皆様にも本殿内にご参列いただける晴明神社唯一の機会。

ただ本年も新型コロナウイルス感染防止のため、一般参列者の募集は見送りといたしました。

来年はもとのかたちに戻れることを願っております。

 

令和4年10月10日

御火焚祭のご案内

京都・西陣に冬の訪れを告げる御火焚祭を11月23日(水・祝)11:00に斎行いたします。
本年も、新型コロナウイルス感染症流行を踏まえ、神事への参列募集は行わないことといたしました。
一般の方々にご参加いただける機会ではございますが、今しばらくの辛抱と考え断念いたしました。

191123_seimeijinja_058

また、当日焚き上げる護摩木の授与を社頭・郵送ともに開始いたします。
郵送をご希望の場合は、本数・ご郵送先・お電話番号を明記の上、1本1000円として本数分の現金を現金書留にてお送りください。
到着後、当神社より護摩木をお送りいたします。願い事、名前をご記入いただいたのち、
当神社へ11月22日までにご返送ください。

宛先:〒602-8222 京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806

211008_seimeijinja_004

令和4年9月23日

【令和四年・晴明祭】無事斎行いたしました

9月22日(木)、23日(金・祝)、空模様の心配を乗り越えて無事に2日間の神事、行事を終えることができました。宵宮祭では3年ぶりに湯立神楽を行い、一般参拝の皆様にも御神楽をあげていただきました。

23日午前十時に例祭が始まると雨足が強まり、雅楽の調べと雨だれのリズムが響く、厳かな神事となりました。
神幸祭の開始直前には不思議と雨が上がり、縮小に縮小を重ねた行列ではございますがこちらも3年ぶりに、西陣の街へ神輿を繰り出すことができました。数々の制約の中ではありますが、本来の晴明祭のかたちへ一歩戻すことができました。

この度の斎行にあたりご奉仕いただいた皆様、参拝いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

次回は2023年9月22日(金)、23日(土・祝)に晴明祭を斎行予定です。

 

令和4年9月22日

令和四年晴明祭 天候不順による一部変更のお知らせ

令和四年晴明祭
天候不順による一部変更のお知らせ

一、 9月22日午後7時 宵宮祭は開催しますが湯立神楽は天候により中止します

一、 9月23日午前10時 本殿神事は神職のみで執り行います

一、 9月23日午後1時 神輿行列巡幸は神輿三基のみ巡幸いたします 子ども神輿の子どもの参加はありません。

令和4年8月4日

令和四年晴明祭について

新型コロナウイルス感染症流行を踏まえ、下記の通りとさせていただきます

一、  9月22日午後7時 宵宮祭ならびに23日午後1時 神輿行列巡幸は規模を縮小して齋行いたします

一、  9月23日午前10時 本殿神事は神職のみで執り行います

一、  尚 感染状況により予定を変更します

最近の記事

過去の記事

PAGE TOP