令和4年1月16日
【令和4年 節分星祭のご案内】
来る2月3日(木)午後8時より晴明神社 本殿におきまして、「節分星祭」を斎行いたします。
節分星祭では、神職によって四方の追儺が執り行われます。「陰(イン)陽(ヨウ)」と、となえがら、四方に矢を放つことで魔を追い払います。今年も境内の密を避けるためにライブ配信でご覧いただけます。

節分と陰陽道の関係
節分と陰陽道には深い関わりがあります。陰陽道において節分とは「陰」から「陽」へ「気」が変わる一年の節目です。一年を通じて身についた穢れを祓う大切な祭事、それが節分星祭です。晴明神社ではこのお祭りを特別な意味を持って執り行なっています。
人形(ひとがた)について
社頭と郵送にてご希望の方へ、人形をお配りいたします。

【郵送希望の方】
1 現金書留にて必要枚数をお申し出ください。祈祷料の目安として1枚1000円です
2 現金書留には下記文章を書いて同封してください
人形(ひとがた)祈祷を申し込みます。
○枚 祈祷料 ○○○○円
郵便番号:○○○-○○○○
住所:○○市○○町○○-○○
電話番号:○○○-○○○-○○○○
氏名:○○ □□
3 人形をお送りしますのでご記入の上、ご返送ください(2月3日まで受付けます)
4 お預かりした人形はおはらいして御祈願します
お預かりした人形は、境内にて罪穢れをおはらいします。罪穢れとは、人間が日々の暮らしの中でどうしても背負い込んでしまうもので、これを溜めると魔や厄になります。魔や厄を好き好んで身につける人はいらっしゃらないでしょう。ですから節分などの節目に大掃除のようなことを行っているのです。
※今年もコロナウィルス感染症防止のため古札焚き上げのための火炉はもうけません。正月飾りや古い御札などは納札所へお納めください。
令和3年12月30日
令和壬寅(みずのえとら)歳大絵馬の奉納
書家 絹川移山 様 より、「令和壬寅歳大絵馬」を奉納いただきました。 新進気鋭の書家として活動されておられます。 新春の社頭を飾るに相応しいものと喜んでいます 。初詣の折にでもご覧ください。


令和3年12月24日
【 大晦日 ~ 元日 の参拝時間のご案内】
★本年もHPにライブカメラを公開します。日時をずらした分散参拝にご協力ください。
令和三年12月31日:9時~17時
令和四年1月1日:0時~17時
2日以降は9時~17時までご参拝いただけます。
【ご参拝に際しての注意】
★当神社の感染症対策について、下記HPの内容を必ずご一読ください。
https://www.seimeijinja.jp/covid19/
★当神社に専用駐車場はございません。
可能な限り公共交通機関でご参拝いただき、近隣のお店の駐車場への駐車は絶対におやめください。
令和3年12月24日
【年始における御朱印の郵送対応について】
御朱印は、実際に神社へご参拝になって、参拝の証としてお受けいただくのが本義ですが、
このたびのコロナ禍により初詣においでになることが難しいことを勘案し、特別に郵送でも対応することとしました。
【申込期間】本日~令和4年1月31日 当日消印有効
以下のリンク先の申込書を添え、現金書留にてご送付下さい。
https://www.seimeijinja.jp/goshuin/
令和3年12月10日
注連飾りの授与を終了いたします
早くも予定数に達してしまいましたため、注連飾りの授与を終了いたします。
郵送にてお申し込みいただいた方々へは順次発送しておりますので、今しばらくお待ちください。
来年も11月1日より授与を予定しています。
令和3年11月22日
「令和四壬寅年本暦」の授与について
暦を司る陰陽寮に属していた晴明公のお膝元として、毎年早めからお渡ししております。
国内は郵送も承ります。ご希望の方は、下記手順にてお申し込みください。
1.ホームページ( https://www.seimeijinja.jp/wordpress/assets/pdf/omamori_order.pdf )から申込書をダウンロード。
2.「令和四壬寅年本暦」の行に冊数をご記入いただく。
3.合計金額、お名前・ご住所・お電話番号(日中の連絡先)をご記入いただく。
4.現金書留にて当神社にお送りください。
※当神社にお申込書が到着後、お届けまで約10日かかります。あらかじめご了承ください。

令和3年11月22日
「ききょう守」授与を終了いたしました
長く目を楽しませてくれた桔梗の花も見納めとなりました。
本日をもちまして今年の桔梗守、ききょう土鈴の授与を終了いたしました。
桔梗の花は晴明神社の社紋にもなっており、当神社にとって大切な花。
また来年も可憐な花を咲かせてくれますように。
令和3年11月1日
注連飾りの授与開始

11月1日から授与と郵送のお申し込みを開始いたします。
詳しくは特設サイトでご確認ください。
https://www.seimeijinja.jp/shimekazari/index.html
令和3年9月26日
【令和三年・嵯峨墓所祭】無事斎行いたしました
本日9月26日は、寛弘2年(西暦1005年)にお亡くなりになられたと伝わる晴明公のご命日です。
晴明神社では、毎年この日に晴明公の墓所にて、嵯峨墓所祭を執り行っております。

未明まで降り続いた雨もやみ、清涼な風が通る中、
午前9時より厳かに斎行いたしました。

本年も新型コロナウイルスの感染状況をふまえ、皆様のご参列はお断りする場面が多くございました。
しかしながらどのような状況であっても、例祭と墓所祭をつつがなく終えられたことに感謝申し上げます。