令和3年11月22日
「令和四壬寅年本暦」の授与について
暦を司る陰陽寮に属していた晴明公のお膝元として、毎年早めからお渡ししております。
国内は郵送も承ります。ご希望の方は、下記手順にてお申し込みください。
1.ホームページ( https://www.seimeijinja.jp/wordpress/assets/pdf/omamori_order.pdf )から申込書をダウンロード。
2.「令和四壬寅年本暦」の行に冊数をご記入いただく。
3.合計金額、お名前・ご住所・お電話番号(日中の連絡先)をご記入いただく。
4.現金書留にて当神社にお送りください。
※当神社にお申込書が到着後、お届けまで約10日かかります。あらかじめご了承ください。

令和3年11月22日
「ききょう守」授与を終了いたしました
長く目を楽しませてくれた桔梗の花も見納めとなりました。
本日をもちまして今年の桔梗守、ききょう土鈴の授与を終了いたしました。
桔梗の花は晴明神社の社紋にもなっており、当神社にとって大切な花。
また来年も可憐な花を咲かせてくれますように。
令和3年11月1日
注連飾りの授与開始

11月1日から授与と郵送のお申し込みを開始いたします。
詳しくは特設サイトでご確認ください。
https://www.seimeijinja.jp/shimekazari/index.html
令和3年9月26日
【令和三年・嵯峨墓所祭】無事斎行いたしました
本日9月26日は、寛弘2年(西暦1005年)にお亡くなりになられたと伝わる晴明公のご命日です。
晴明神社では、毎年この日に晴明公の墓所にて、嵯峨墓所祭を執り行っております。

未明まで降り続いた雨もやみ、清涼な風が通る中、
午前9時より厳かに斎行いたしました。

本年も新型コロナウイルスの感染状況をふまえ、皆様のご参列はお断りする場面が多くございました。
しかしながらどのような状況であっても、例祭と墓所祭をつつがなく終えられたことに感謝申し上げます。
令和3年8月20日
【再開】御朱印フォルダーの郵送ご案内
御朱印は、実際に神社へご参拝になって、参拝の証としてお受けいただくのが本義ですが、
このたびのコロナ禍によりおいでになることが難しいことを勘案し、
特別に郵送でも対応することとしました。
(追記)9月30日をもって終了いたしました。
令和3年8月1日
令和三年 晴明祭について
新型コロナウイルス感染症流行を踏まえ、昨年と同様に下記の通りとさせていただきます
記
一、 9月22日午後7時 宵宮祭ならびに23日午後1時 神輿行列巡行は中止といたします
二、 9月23日午前10時 本殿神事は神職のみで執り行います
三、 露店は出店しません
令和3年7月1日
ききょう情報を更新しました
境内の晴明桔梗が、次々つぼみをつけては花を咲かせています。
強い太陽の光にしゃんと咲く様子にも、雨にしっとりと艶やかに咲く様子にも趣があります。
当神社の桔梗苑は秋にかけて長くお楽しみいただけますので、参拝に来られるようになったらゆっくりご覧ください。

令和3年6月5日
桔梗が一輪、花を咲かせました。
晴明桔梗の花が一輪、花を咲かせました。今年も本日より桔梗守・ききょう土鈴の授与を開始いたします。
参拝に来られた皆さまは、ぜひ桔梗のようすを撮影いただき 晴明桔梗のハッシュタグをつけて投稿して下さい。まだまだ外出しづらい世の中、みなさまで境内の景色を共有いたしませんか。

令和3年6月1日
期間限定 七夕まもりの授与を開始いたします。
天の川をはさんで二つの晴明桔梗が輝く、おみくじ付きのお守りです。
伝説にちなみ、芸事の上達を願う方に身に着けていただければと思います。
(郵送対応)
外出がしづらい世情を鑑み、今年は郵送でもおわけいたします。(1000円、おみくじはつきません)
下記より申込用紙をダウンロードいただき、ご記入の上現金書留にてご送付下さい。
・ご利益 諸芸上達、諸願成就
・サイズ 45×30(㎜)
https://www.seimeijinja.jp/wordpress/assets/pdf/omamori_order.pdf
